24時間365日受付・年中無休・ご相談無料
趣のある朱色の山門、薬師如来を本尊にまつる本堂、落ち着いたたたずまいの火葬式場。
小さなかわいい個別墓地、家族ごとに区画分けされた納骨堂などがあるペット専門の火葬場を併設する寺院です。
敷地には四季の花々が咲き、高蔵寺一帯が展望できるきれいな所です。
中興後の初代住職 今東光師(小説家)が勧請した徳川綱吉の守り仏を本尊とした古刹です。
嘉暦元年(1326年)頃に天台の高僧慈妙上人によって開山されました。
慈妙院は天台宗 山門派に属する。本尊の薬師如来は付近の人々の間では「神明のお薬師さん」と呼ばれ親しまれてきた。
慈妙院は慈妙上人の創建したものであるが、詳しい年月日は不詳である。ただ、密蔵院縁起という書物によると、慈妙上人は天台の高僧にして、後伏見天皇の御帰依が深く、内勅を奉じて六十余州にわたって葉上流密教の道場を求めて、伊勢大神宮の御告げによってこの地に来た。これよりまた白牛と共に仏縁の地を求め南へ下られた。
牛毛村で白牛が消えたことで、この地に密蔵院を建立した。時に嘉歴3年(1328年)であった、と記してあることから推測すると、慈妙院の創建はこれ以前の事となる。その後、永正2年(1505年)3月8日西蔵坊盛源の本願によって本尊が安置された。しかしながら、現在の本尊は当時とは異なる。すなわち、昭和50年4月25日突然の災害により全山焼失。以来、新寺として再建することとなった。
現在、飛び地境内を含め3万5千坪の敷地を活用し、動物供養を執り行っています。
落ち着いたたたずまいの施設で、お葬式とご出棺・お別れを、一組様ごとに行って頂くことができます。
祭壇前で一組様ごとに僧侶がお葬式をお勤めさせて頂きます。
厳かに最後のお見送りをいたします。
団体や企業、ご家族ごとに墓地・墓石をご用意しております。墓地だけの分譲もあります。
ご希望により、独自のデザインで建立することも可能です。※詳しくはお問い合わせ下さい。
2体以上のお骨を納めたい方にお勧めです。
小さなかわいい個別の墓地です。
ご家族ごとに区画分けされた納骨堂でお祀りの仕方はご自由です。ご利用期間や大きさによって様々なタイプをお選びいただけます。
壇の中のお祀りの仕方はご自由です。複数のお骨をお祀りすることができます。(サイズ:45cm・30cm 奥行25cm)
壇の中のお祀りの仕方はご自由です。複数のお骨をお祀りすることもできます。 (サイズ:30cm角 奥行20cm)
1年間お骨をお預かりするタイプの納骨壇です。
桐の骨箱の中にお骨(骨壺2.3寸から6寸)を納めた状態で納骨します。他のペット達と同じ空間に納骨します。桐箱にメッセージを書いたり、箱の中に手紙やお写真を入れて頂くこともできます。卒塔婆や墓碑銘プレートなどのご用意もございます。
お骨を他と同じ空間に埋葬します。他のペット達と一緒に埋葬いたします。合同無料墓地は駐車場に隣接しており、ゆっくりとお参り頂けます。卒塔婆や墓碑銘プレートなどのご用意もございます。
四十九日・各法要時などにお申込ください。
お好きなメッセージを彫らせて頂きます。
ご位牌(黒位牌・白位牌)をお立てしてお祀りいたします。ご自宅用や「永代供養位牌」もご用意できます。
伝統的な形式の「黒位牌」を位牌壇もしくはご自宅でお祀り頂けます。※詳しくはお問い合わせ下さい。
慈妙院は700年の歴史を持つ天台宗のお寺です。